壬子会 技術研修会のお知らせ(H28.2.24)
壬子会技術研修会のお知らせ 壬子会会員の技術、見識、品格の向上を図るため、技術研修会を下記のとおり行います。皆様の多数の御参加をお待ちしております。 ...
壬子会技術研修会のお知らせ 壬子会会員の技術、見識、品格の向上を図るため、技術研修会を下記のとおり行います。皆様の多数の御参加をお待ちしております。 ...
今年度より会費の口座振替(銀行引落)が 可能になりました。 口座振替を希望される方は、手続きに必要な 書類をお送りいたしますので、メール・FAXにて 卒業年・氏名・ご住所を明記の上、事務局まで お知らせください。 FAX:0...
平成28年度壬子会新年会のお知らせ 平成28年も恒例の「壬子会新年会」を 下記のとおり開催いたします。 皆様には多忙のことと存じますが、 ご出席くださいますようお願い申し上げます。 日時 : 平成28年1月8日(金) ...
公開講座「伊都キャンパス周辺の水辺の環境と生き物展」 日時:11月21日(土)11時~17時※ 場所:九州大学伊都キャンパスCE40棟1Fエントランス http://www.ries.kyushu-u.ac.jp/akuses...
壬子会女性会員各位 「壬子会女性の会」の愛称の公募について 平素は壬子会の活動へのご理解ならびにご支援を賜り、心よりお礼申し上げます。 この度、壬子会女性の会を設立するのに...
九州大学校友会のホームページに登録しました。 http://koyukai.kyushu-u.ac.jp/alumni/110 ◆九州大学校友会とは? 九州大学では、校友(同窓生・教職員・支援者)同士の親睦を深め、 校友の組織を充実させると...
現場で奮闘する研究者に聞く「近年の自然災害の傾向とその対策」 大規模地震の発生, 集中豪雨の発生の危険性が高まる中, 住宅, 商工業施設, 交通網の結節点等が集中す る都市部においては, 自然災害が発生した場合, 被害が拡大する可能性があり...
百周年記念誌の概要 (B5版603ページ,DVD付き) 巻頭グラビア 序 会長 大塚 久哲 寄稿 ~壬子会百周年に寄せて~ 寄稿 113名の会員より104篇 壬子会百周年記念事業 記念講演会の実施 公開講座の実施 関東壬...
壬子会では、本年度より公開講座担当部会を組織し九大教員を中心とした講師に よる公開講座を毎年開催することとしております。 本年度は、循環型社会システム工学研究センターと壬子会の共催により、12月 7日(土)と14日(土)の2回...
このサイトのご利用方法や
壬子会についての
お問い合わせはこちらまで
jinshikai@doc.kyushu-u.ac.jp TEL/FAX : 092-807-0950
jinshikai@doc.kyushu-u.ac.jp TEL/FAX : 092-807-0950 お問い合わせフォーム